「ストックマネジメント手法を踏まえた下水道長寿命化計画策定に関する手引き(案)」の策定
「ストックマネジメント手法を踏まえた下水道長寿命化計画策定に関する手引き(案)」が国土交通省から発表されましたので、お知らせいたします。
本手引き(案)は、国土交通省下水道部のホームページから入手できます。
※下水道部ホームページ:
http://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/crd_sewerage_tk_000135.html
平成25年度 第1回ストックマネジメント手法を踏まえた下水道長寿命化計画策定に関する検討委員会
5月22日(水)に,平成25年度第1回委員会が開催されました。
平成25年度第1回委員会では,手引き(案),改定概要等について審議が行われました。
【問い合わせ先】
研究第一部 坪川 森谷 03-5228-6511
平成24年度 第2回ストックマネジメント手法を踏まえた下水道長寿命化計画策定に関する検討委員会
2月14日(木)に、第2回委員会が開催されました。
第2回委員会では、改定素案として、下水道施設のストックマネジメント・長寿命化に関する課題、手引き(案)改定方針、 本編の主な改定概要等について主に審議が行われました。
次回は、3月中旬の開催を予定しています。
【問い合わせ先】
研究一部 坪川 03-5228-6511
平成24年度 第1回ストックマネジメント手法を踏まえた下水道長寿命化計画策定に関する検討委員会
下水道施設ストックの増大、老朽化に対応して、「下水道長寿命化支援制度」を創設するなどして、下水道施設の計画 的な改築修繕の実施を推進しているところですが、現在の下水道長寿命化計画は、個々の下水道施設に着目した長寿命化対策、更新計画の域を脱しておらず、下水道施設全体を最適化するストックマネジメントの考え方が浸透しているとは言い難いところがあります。
このため、下水道施設におけるストックマネジメント手法の普及促進を図るとともに、現在の下水道長寿命化支援制度に関する手引き(案)の充実を図ることを目的として、「ストックマネジメント手法を踏まえた下水道長寿命化計画策定に関する検討委員会委員会(委員長:滝沢智東京大学大学院教授)」を設置し、去る12月17日(月)に、第1回委員会が開催されました。
第1回委員会では、本委員会の検討の方向性の確認を主として審議が行われました。
今後は、3月末までにあと2回の委員会を実施し、年度内の手引き策定を予定しています。
【問い合わせ先】
研究一部 坪川 03-5228-6511