今後30年間に震度6弱以上の地震に見舞われる確率の高い地域が広範囲に存在すると推定されていますが、下水道施設の耐震化率は低水準であり、今後、耐震化・耐津波化等防災対策を着実に進めることが必要です。大規模な地震による災害が発生した際においても下水道機能を確保するため、ハード対策とソフト対策を組み合わせたクライシスマネジメント確立に向け、耐震化、耐津波化のためのハード対策に加え、ソフト対策の調査研究にも取り組みます。
近年の主な調査研究
- 下水道BCPに基づく訓練実施に関する共同研究
- 熊本地震における下水道BCPの有効性と課題に関する調査
- 北海道下水道BCP策定に関する共同研究
- 津波シミュレーションを用いた沖縄県下水道施設の津波対策に関する共同研究
- 大規模災害に対する早期機能回復のための情報システムのあり方と構築方法に関する共同研究
Abstract
本文
ダイジェスト
- +年報
- +2017年
下水道BCPに基づく訓練実施に関する共同研究 下水道総合地震対策計画策定に関する研究(大津市) 下水道BCP策定マニュアル改訂に関する検討 中小市町村における災害訓練計画に関する検討 下水道における地震時初動体制構築に関する検討-下水道タイムラインの策定に向けて-
- +2016年
熊本地震における下水道BCPの有効性と課題に関する調査 沖縄県下水道BCP策定に関する共同研究 北海道下水道BCP策定に関する共同研究 津波シミュレーションを用いた沖縄県下水道施設の津波対策に関する共同研究 地震発生後における下水道機能の早期復旧手法検討-下水道BCP策定マニュアル改訂に向けて-
- +2015年
下水道BCP図上訓練に関する調査研究 大分県下水道BCP策定に関する共同研究 大分県下水道施設における津波シミュレーションを用いた津波対策に関する共同研究 石川県下水道BCP作成に関する共同研究
- +2014年
長野県下水道地震対策基本検討及び下水道BCP 策定に関する共同研究 宮崎県下水道施設における津波シミュレーションを用いた津波対策に関する共同研究 「簡易な下水道BCP」の作成に係る自治体支援
- +2013年
高知県下水道地震・津波対策ガイドライン策定に関する共同研究 高知県における下水道津波シミュレーションを用いた津波対策に関する共同研究 大規模地震の被害想定による実践的な下水道BCP 策定に関する共同研究 大規模災害に対する早期機能回復のための情報システムのあり方と構築方法に関する共同研究
- +2012年
- +2011年
ネットワークを考慮した下水道機能確保のための計画策定に関する共同研究 下水道施設の地震・津波対策技術検討に関する調査 下水道BCP策定マニュアル改訂検討調査 放射性物質を含む下水焼却灰の除染技術に関する評価 横須賀市下水処理場等の地震・津波対策基本計画検討に係る共同研究
- +2007年
- +技術マニュアル・技術資料