-
TOP > 調査研究 > 平成26年までのカテゴリー > 合流式下水道の改善
合流式下水道からの雨天時越流水の改善対策は、重要かつ緊急的な課題です。平成15 年には、下水道法施行令を改正し、一定期間内(原則平成25 年度まで、処理区域面積が大きい場合には平成35 年度まで)の改善対策の完了を義務付けていて、効率的かつ効果的な事業実施が求められています。下水道機構では、良好な環境の創造に向けて、共同研究等を実施し、合流式下水道の改善に取り組んでいます。
これまで当機構が実施した共同研究等には、「合流式下水道越流水(CSO)対策」、「合流改善事業に係わる貯留施設」、「合流式下水道改善のためのリアルタイムコントロールシステム」、「高速ろ過施設の性能評価」に関する共同研究などやSPIRIT21開発技術(平成14年度~平成16年)があります。全国的に活躍する技術も多く、成果は広く社会に貢献しています。
また、最近の研究としては、「浸透施設を利用した合流改善」、「雨水吐口付近に設置可能なコンパクトな合流改善技術」などの共同研究等を実施しています。
- +年報
- +2007年
新技術等を活用した効率的な合流式下水道改善に関する調査研究 新技術を活用した効率的な合流式下水道改善対策の見直しに関する調査研究(福山市) 雨天時流出水モニタリングに関する調査研究 合流式下水道改善対策における繊維ろ過技術に関する研究
- +2006年
名古屋市合流式下水道雨天時越流水に関する研究 合流式下水道改善対策における凝集沈殿付き高速繊維ろ過技術に関する研究 合流式下水道改善対策における繊維ろ過技術に関する研究 芝浦水再生センターにおける高速ろ過施設の性能評価に関する研究
- +2004年
合流式下水道改善のためのリアルタイムコントロールシステムに関する研究 名古屋市合流式下水道雨天時越流水に関する調査研究 大津市合流改善事業初期雨水貯留管の水理現象と排気対策に関する調査研究 芝浦水再生センターにおける高速ろ過施設の性能評価に関する研究
- +2003年
デイスクフィルタを用いた合流改善に関する研究 合流改善のためのRTCシステムに関する研究 大津市合流式下水道緊急改善計画に関する調査研究 合流改善事業に係わる簡易処理水放流先に関する調査研究 北九州市合流式下水道改善計画策定に関する調査研究 福岡市における浸透施設導入効果に関する調査研究 津守処理区における合流式下水道改善対策に関する調査研究 大津市合流改善円形分流堰に関する調査研究
- +2002年
- +2001年
- +2000年
合流式下水道越流水ろ過スクリーンの実用化に関する研究 大津市における合流改善に関する調査研究 高速繊維ろ過による合流式下水道放流負荷削減に関する研究 高速凝集沈澱処理技術の実用化に関する研究
- +1999年
合流式下水道越流水対策調査研究 合流式下水道の分流化に関する調査研究 千葉市中央処理区の雨水排水計画に関する調査研究 欧州におけるCSO対策に関する実態調査・研究 合流式下水道の分流化に関する実態調査・研究 合流式下水道改善計画の策定に関する基礎調査研究 大津市における合流改善に関する調査研究
- +1998年
合流式下水道改善対策計画の策定に関する調査 合流式下水道越流水(CSO)対策の研究(その3) 欧米におけるCSO対策に関する実態調査・研究 合流式下水道における分流化に関する実態調査・研究 合流式下水道の分流化に関する調査研究 大津市合流改善に関する研究
- +技術マニュアル・技術資料
- +SPIRIT21(合流式下水道の改善)
- +2004年
- +新技術活用型総覧