まる子のゆいまーる2016.5.9
| 当機構では、4/1付人事異動により新たなメンバーを迎えました!読者のみなさま、どうぞよろしくお願いします! | |
|
出向元の積水化学工業では、FRPM管の原材料評価や新製品開発、生産工程改善からクレーム対応に至るまで様々な経験をしてきました。しかし、機構での業務は以前と大きく異なり、全てが新しい経験で、戸惑う部分や周りの方に助けを求める部分も多くありますが、自らの成長と下水道事業への貢献のため、何事にも果敢に挑戦していきたいと思います。 |
|
|
4月から資源循環研究部に配属となりました若林です。株式会社日水コン下水道事業部東部事業マネジメント部より参りました。前の職場では下水道の計画関連が主ですが、それ以前は上水道・下水道の水処理、水道水源や下水の放流先である河川湖沼海域の水質予測と保全対策、さらにCO2排出量のほか環境関連など多岐にわたる業務を行ってきました。 |
|
|
4月1日より資源循環研究部に配属となりました田村崇です。株式会社クボタより出向して参りました。前職では汚泥処理機械(濃縮機、脱水機)の開発設計を担当しておりました。これまでは1つの機械を掘り下げていく仕事であったため、下水道分野全般の広い領域を対象とした下水道機構での仕事に対しては不安もありますが、自分の知見と人脈を広げる良いチャンスなので、いろいろなことに挑戦したいと思います。 |
|
|
4月より資源循環研究部に配属となりました大月紳司です。株式会社中央設計技術研究所技術開発部から出向してきました。親元からの出向者としては、私が初代であり、右も左もわからない状況ですが、宜しくお願い致します。親元では主に下水汚泥やバイオマスの有効利用に関する検討・計画策定等の業務に従事しておりました。この経験を資源循環研究部でも十二分に発揮していきたいと思います。 |
|
|
平成25年の5月から総務部でお世話になっております村山弥生です。 3月より企画部に配属になりました。加藤と申します。下水道機構では珍しい?転職組です。機構で2回目の転職になります。前職、前々職はプログラマーだったり、システムエンジニアだったり、映像編集だったり、パソコンで出来る色んな事をしていました。システム関係でゴハンを食べ始めて、17年目を迎えました。 |
|
<< 一覧に戻る


