2025年7月7日のはしわたし
2025年7月7日
7/1付人事異動により、4名の新職員を迎えましたのでご紹介します。みなさま、どうぞよろしくお願いします!!
- 研究第一部 兼 企画部 部長 堂薗 洋昭
- 7月から 企画部長 兼 研究第一部長を拝命しました堂薗 洋昭(どうぞの ひろあき)と申します。国土交通省から出向でまいりました。
直近は、国交省の上下水道事業調整官として、厚生労働省から国交省への水道行政の移管や能登半島地震、埼玉県八潮市での道路陥没事故等に携わりました。普段はできない業務を多く経験させていただき、忙しくも楽しい3年間をすごしました。
国土交通省では、これまで、主に下水道に関する業務に携わりつつ、水道、道路、都市、住宅など幅広い業務を経験してきました。また、環境省、日本下水道協会、地方公共団体では、埼玉県、金沢市、岡山市、熊本市など多くの団体に出向させていただきました。異なる団体で様々な業務を経験させていただいたことは、私自身、政策の立案・調整等に大変役立っていると考えています。
機構にきてまだ1週間ですが、新たな組織で、地方公共団体、コンサルタント、メーカー等様々なバックボーンがある方々と一緒にできることがとても楽しみです。機構の役割である、「産・学・官の力を結集し、揺るがぬ連携のもとで技術の進展と普及を目指す「技術の橋わたし」」に貢献できるよう、精いっぱい頑張りたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
プライベートは、オンラインで将棋、麻雀をしたり、スポーツ観戦したりしています。機会あればお誘いください。よろしくお願いします。
- 研究第一部 研究員 木下 将太郎
- この度、7月から研究第一部に配属となりました木下 将太郎(きのした しょうたろう)と申します。
月島JFEアクアソリューション株式会社より出向してまいりました。出向元では下水処理場内の汚泥脱水・濃縮設備に携わっており、使用する機器の選定や機器の性能が仕様書の条件を満足するか確認する試運転業務に取り組んでいました。
これまでとは異なる業務もあり不安ですが、下水道機構には私と同じように民間企業はじめ国や自治体など多方面から出向されていますので、この機会に交流を深め今後自分自身の成長に繋げる知識・経験を得られるように精進したいと思います。
趣味は登山、温泉、野球観戦です。登山に関して山登りグッズ等は持っておらず標高の低い山を時間かけて登る程度ですが機会があれば皆さんとご一緒して楽しみたいと思います。
最後になりますが、不慣れなことも多くご迷惑をお掛けすることが多々あると思いますが、一日でも早く貢献できるように頑張りますので、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
- 研究第一部 研究員 鈴木 杏梨
- 7月から研究第1部に配属となりました鈴木と申します。
株式会社ニュージェックより出向して参りました。出向元では、主に下水道計画を行っており、流域の全体計画や市の総合治水計画等に携わっておりました。
機構は、これまでのコンサル業務では関わることのない人との繋がりができる場所だと出向経験のある先輩方に教えていただきました。この縁と学びを大切に出向期間を過ごしていきたいと思います。
趣味は特にないのですが、美味しい物を食べることが好きです。学生時代より胃の衰えを感じるので、悔いのないよう美味しいものをたくさん食べていきたいと思います。美味しいお店があれば教えてください。
まだまだ下水道の知識は浅く、勉強の毎日でご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが、精一杯努めて参りますので、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
- 研究第二部 総括主任研究員 久保 善央
- 7月から研究第二部に着任しました久保と申します。
積水化学からの出向で、機構には今回で2回目の出向となり、積水化学の3代目と15代目になります。前回出向時から四半世紀がたち、建物、業務内容は変化しておりますが、機構の設立時のコンセプトが脈々と受け継がれていることに関心しております。
積水化学では、主に管更生の工法開発・営業・技術サービス・マネジメントを行ってきました。機構の担当業務のWPPPは初めて携わることになりますが、これまでの経験でなんとか組織に貢献できるよう、頑張りたいと思います。
プライベートは、東京に単身赴任しており、週末はジムに行ったり、五十の手習いでバイオリンのレッスンにいったりしております。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。