今回は、企画部兼技術評価部長の
渡邉さんからの投稿です!
夏休みにどこへ行ったのでしょうか?
正解はこちら⇒
|
まる子さんのゆいまーるは、全国各地の特色のあるマンホールを紹介していて勉強になりますが、私も夏休みに旅行したとき写真を撮ってきたので紹介します。8月に島根県の大山に行った帰り、米子鬼太郎空港から戻る予定でしたが時間があったので、車で20分ほどの境港市に行ってきました。 |
境港は日本でも有数の魚港ですが、もう一つ有名なのが、ゲゲゲの鬼太郎の生みの親、水木しげるさんの故郷で、水木しげる博物館や水木しげるロードなどがあります。 水木しげるロードは境港駅から本町アーケードまでの全長約800メートルの間に、「ゲゲゲの鬼太郎」のキャラクターを中心として日本各地の妖怪たちをモチーフとした銅像など多数のオブジェが設置されています。 |
|
 |
 |
それに負けないくらい(?)目立っているのが、妖怪を描いたデザイン公共ますです。歩道に汚水管が、いわゆるます引きで敷設されているようで、カラーの汚水ますがいくつも設置されていました。写真にあるように鬼太郎やねずみ男などきれいに描かれ、妖怪のオブジェも非常によくできているので歩くのが楽しくなります。
|
 |
水木しげるロードは商店街の活性化の成功例でもあるそうで、ロードに面した商店はそれぞれ妖怪のキャラクターを取り入れた商品を販売し賑わっていました。
|