今回は、機構OBのペンネーム「H・F・F」さんからの投稿です。ご投稿ありがとうございました。
みなさんもどうぞお気軽にご投稿くあさい(^^)/ |
①大垣市のデザインマンホール蓋(県史跡の住吉燈台、住吉橋、船、桜の花?のデザイン) |
②マンホール蓋の柄にあった住吉燈台 |
③市章デザインのマンホール蓋 |
④松尾芭蕉をモチーフにしたキャラクター(おがっきぃ)のデザインの水道用鉄蓋 |
⑤奥の細道むすびの地碑
(碑の奥には松尾芭蕉と友人の谷木因(タニ ボクイン)の銅像がある) |
⑥大垣といえば大垣城(戦前は国宝、残念ながら戦災で消失後再建、馬上の武将は大垣藩初代藩主戸田氏鉄公)
(大河ドラマで出演中の山本耕史さん(石田三成役)も「鶴瓶の家族に乾杯」で大垣城に来られました) |
⑦幕末創業の老舗和菓子屋さんで販売されていた「水まん氷」というかき氷。 |
⑧食べてみると、中から大垣名物の水まんじゅうが出現!訪問時は外気温が33℃と高く、冷たくて美味しかったです。
※大垣市では桝が有名で、全国の約80%を生産しているようです。 |