www.jiwet.or.jp
/questionnaire/questionnaire2022
下水道機構とは
理事長メッセージ
機構の役割
活動の概要
定款・各種規程
評議員・役員名簿
役員の選任に係る透明性の確保について
評議員会・理事会議事録
中期事業計画
事業報告・収支計算書/事業計画・収支予算等
委員会による専門技術・客観的な審議
「国と特に密接な関係がある」公益法人への該当性について
特定個人情報等の適正な取扱いの確保のための基本方針
出捐団体・賛助会員
専門分野別の機動的な組織
略称・シンボルマーク
機構へのアクセス
調査研究
調査研究の概要
地域バイオマス活用
共同研究の仕組み
下水道の持続性確保
災害リスクへの対応力の向上
新たな価値の創造
大学等への助成事業
委員会議事録・パブリックコメント
技術審査
技術審査の概要
水処理設備
汚泥処理設備
その他設備等
工法
資器材
更生・修繕技術
防食技術
年度別審査証明技術
審査証明技術紹介動画
広報
広報普及の概要
下水道機構情報
ニューズレター
メールマガジン
学との橋渡し
はしわたし
ゆいまーる(過去のメールマガジン)
出版物のご案内・図書購入
セミナー・講習会
研修啓発の概要
新技術セミナー
新技術研究発表会
技術サロン
講習会会場のご案内
技術マニュアル講習会
新技術現場研修会
相談・問合せ
ご相談・お問合せ先
技術に関する課題・ご要望
MENU
検 索
会員ログイン
名港トリトン(愛知県)
秩父鉄道(埼玉県)
汚水圧送管の調査方法に関するアンケート調査
TOP
>
アンケート
>
汚水圧送管の調査方法に関するアンケート調査
<span style="font-size: 24px;">汚水圧送管の調査方法に関するアンケート調査</span>
<div style="text-align:left;color:black;text-shadow:1px 1px 2px #999999;font-size:20px;">■本アンケートは途中で保存することができません。事前に決裁が必要などの場合は本ページを印刷して処理してください。</div>
<div style="text-align:left;color:black;text-shadow:1px 1px 2px #999999;font-size:20px;">★調査目的★<br> 汚水圧送管<span style="font-size: 14px;vertical-align: top;">※1</span>の特徴として、調査に使用する機材を入れるための開口部が存在しない、常時満流、1スパンが数kmに及ぶなどの特性を有しており、劣化状況の把握が困難となっています。このため、本アンケートにより、各自治体の汚水圧送管の調査の実施有無を把握させていただきたいと考えています。<br> お忙しいところ恐縮ですが、アンケート調査へのご協力をお願い致します。</div>
<img src="https://www.jiwet.or.jp/wp/wp-content/uploads/2022/10/P002.png" style="margin-left:50px;">
<div style="text-align:left;color:black;padding-left:1.5em;text-indent:-1.5em;font-size: 14px;"><span style="">※1</span>上流のマンホールなどから下流の処理場または自然流下方式の管きょまでポンプ圧送する時に用いる管きょ(本アンケートでは汚泥圧送管を除く)</div>
<div style="font-size:20px;margin-top:20px;text-align:left;border:1px solid black;padding:2px;">★アンケート★</div>
<span style="color:red;font-size: 17px;text-decoration: underline;">(1)汚水圧送管の調査<span style="font-size: 14px;vertical-align: top;">※2</span>を行ったことはありますか?</span>
はい
いいえ
<div style="text-align:left;color:black;padding-left:1.5em;text-indent:-1.5em;font-size: 14px;margin:-20px 0 20px 2em;"><span style="">※2</span>下水道事業のストックマネジメント実施に関するガイドラインの調査の定義のうち、管内に潜行する調査員による目視を除く、下水道管きょ用テレビカメラを挿入する方法等による調査を指します。</div>
<div style="color:red;font-size: 17px;text-decoration: underline;padding-left:1.5em;text-indent:-1.5em;">(2)今後、圧送管の管路内調査で用いた調査機器などの、調査方法についてのアンケートやヒアリングにご協力いただけますか?</div><div style="margin-left: 1.5em;">※質問(1)で「はい」と回答した方のみ</div>
はい
いいえ
<div style="margin-top: 30px;font-size: 20px;">回答者情報</div>
<div style="color:black;margin-top:10px;">都道府県名</div>
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
必須
<div style="color:black;margin-top:10px;">事業者名(自治体名)</div>
必須
<div style="color:black;margin-top:10px;">部署名</div>
必須
<div style="color:black;margin-top:10px;">ご担当者名</div>
必須
連絡先
<div style="color:black;margin-top:0px;">(電話)</div>
必須
<div style="color:black;margin-top:0px;">(E-mail)</div>
必須
<div style="text-align:left;">アンケートは以上です。ご回答頂きありがとうございました。</div>
<div style="width: 530px;text-align: right;color: black;border: 1px solid gray;"><div style="">アンケート内容についてのお問合せ等は、下記までご連絡頂ければ幸いです。</div><div style="margin: 1em 0 0 280px;width: 250px;text-align: left;">公益財団法人日本下水道新技術機構<br>TEL:03-5228-6598<br>E-mail:r-aoki@jiwet.or.jp</div><div style="width: 80px;text-align: left;margin-left: 340px;">青木 良太<br>榮 祐介<br>久本 洋二</div></div>
<Div Align="left"><span style="font-size: 12px;"> <font color="000000">提出前にご回答内容を再度確認の上、下の「送信」ボタンをクリックして回答してください。<u>クリックを押した後は回答の修正や回答内容の確認方法がございません</u>ので、ご回答内容を保存されたい場合は、<u>「送信」をクリックする前に</u>本画面を印刷してください。</span></font></Div>
下水道機構とは
理事長メッセージ
機構の役割
活動の概要
定款・各種規程
役員の選任に係る透明性の確保について
評議員・役員名簿
評議員会・理事会議事録
中期事業計画
事業報告・収支計算書/事業計画・収支予算等
委員会による専門技術・客観的な審議
「国と特に密接な関係がある」公益法人への該当性について
特定個人情報等の適正な取扱いの確保のための基本方針
出捐団体・賛助会員
専門分野別の機動的な組織
略称・シンボルマーク
機構へのアクセス
調査研究
調査研究の概要
地域バイオマス活用
共同研究の仕組み
下水道の持続性確保
災害リスクへの対応力の向上
新たな価値の創造
大学等への助成事業
委員会議事録・パブリックコメント
技術審査
技術審査の概要
水処理設備
汚泥処理設備
その他設備等
工法
資器材
更生・修繕技術
防食技術
年度別審査証明技術
審査証明技術紹介動画
広報
広報普及の概要
下水道機構情報
ニューズレター
メールマガジン
学との橋渡し
はしわたし
ゆいまーる(過去のメールマガジン)
出版物のご案内・図書購入
セミナー・講習
研修啓発の概要
新技術セミナー
新技術研究発表会
技術サロン
講習会会場のご案内
技術マニュアル講習会
新技術現場研修会
会員専用サイト
会員ログイン
賛助会員入会のご案内
賛助会員入会のご案内
賛助会員規程
メールマガジン登録・解除
メールマガジン配信登録
メールマガジン配信解除
相談・問合せ
ご相談・お問合せ先
技術に関する課題・ご要望