第67回新技術現場研修会開催のご案内
本機構では、下水道事業等の施設建設や維持管理等新技術等について、業務の実態把握と意見交換等を目的とした新技術現場研修会を実施しており、このたび、「第67回新技術現場研修会」を下記のとおり企画しましたので、ご案内申し上げます。
なお、本研修会は東京都下水道局様のご協力を得て開催するものです。
1.開催日時・場所
場所 | 東京都足立区千住関屋町10番地(千住関屋ポンプ所建設工事現場) |
---|---|
研修概要 | 大規模凍結工法を用いた拡径によるシールドの地中接合と2函体同時沈設による大型ニューマチックケーソン施工 |
研修内容 | 荒川と隅田川に挟まれた千住地区の浸水対策の一環として施工されている隅田川幹線は、当幹線流域の雨水を収容する主要枝線から幹線への流入をスムーズに行うため、当機構が東京都下水道局様からの受託により幹線内の水理模型実験を実施しています。 この幹線への流入水は新設する千住関屋ポンプ所で揚水する計画ですが、幹線からこのポンプ所への導水管(幹線下流部)築造にあたっては、現場条件等によりその会合点に立坑築造が困難であったことから、凍結工法により地中にて会合点の既設幹線部分を拡径し、千住関屋ポンプ所から発進する導水管のシールドを到達させています。さらに同ポンプ所建設にあたっては、世界初2つのニューマチックケーソンの同時沈設により躯体を築造しています。 これらの高難度技術を用いて施工した浸水対策の工事について、現地にて研修会を開催し知見を深めます。 |
日時 | 平成31年2月22日(金)13:30~16:00(受付13:00~) |
集合場所・時間 | 現地集合 東京都足立区千住関屋町10番地(千住関屋ポンプ所建設工事現場) ○京成本線「京成関屋」駅 ○東武スカイツリーライン「牛田」駅(現場まで徒歩15分) 集合場所詳細
![]() |
解散場所・時間 | 現地解散 |
その他 | 当日は、立坑内を階段で移動するなど、現場見学があります。動きやすい服装、歩きやすい靴でお越しください。(スカート、ハイヒールなどはご遠慮ください) 現場には駐車場はございません。必ず公共交通機関でお越しください。 |
2. 定員
30名
※お申込み多数の場合、1機関1~2名とさせていただくことがあります。
3. 対象
公共団体及び下水道機構の出捐団体・賛助会員等の下水道技術者
4. 参加費
無料
5. 問い合わせ先
(公財)日本下水道新技術機構 企画部 後藤、加藤
TEL03-5228-6556 FAX03-5228-6512
メールアドレス jiwet@jiwet.or.jp
募集は終了しました。