名港トリトン(愛知県)
 

下水道新技術セミナーのご案内

下水道機構とは

産・学・官の力を結集し、揺るがぬ連携のもとで技術の進展と普及を目指す「技術の橋わたし」です。

下水道新技術セミナーのご案内

 令和7年12月17日(水)13時30分から、「第84回 下水道新技術セミナー」を開催いたします。
下水道新技術セミナーは、国土交通省で作成した手引きや、下水道の新しい動向などを地方公共団体および民間企業等の技術者に広く理解、活用していただくため、専門家をお招きし開催しているものです。

 今回のセミナーは、テーマとして「下水道事業におけるウォーターPPP導入の取り組みと今後について」を設定し、東洋大学 大学院経済学研究科公民連携専攻 教授 難波 悠氏をお招きして、「多様化するPPPとウォーターPPPへの期待」をご講演いただきます。
また、国土交通省 上下水道審議官グループ 上下水道企画課 管理企画指導室 官民連携推進係長 岸本 健嗣氏をお招きして、「下水道分野のウォーターPPPの推進について(仮)」をご講演いただきます。

今回は、Zoomウェビナーで開催します。

1. 開催日時

令和7年12月17日(水) 13:30~16:35

2. 開催場所

●Zoomウェビナー

3. 内容

第84回_新技術セミナープログラム

4. 定員

【Zoomウェビナー】下水道機構特設ページ:500名 先着順です。
※定員になり次第締め切らせていただきます。

5. 対象

公共団体、企業等の下水道技術者など

6. CPD

(公社)土木学会の継続教育(CPD)プログラムの認定を受ける予定です。
(公社)土木学会の継続教育(CPD)プログラムの認定を受けています。

セミナー名 第84回 下水道新技術セミナー
認定番号 JSCE25-4
単位 0.0
教育分野 L,O,M

※土木学会以外のCPDに単位を登録する際、受講したことがプログラムとして認められるかどうかは、各団体のルールに従ってください。
※土木学会以外の団体に提出する場合の方法等は提出先団体に事前にご確認ください。他団体が運営するCPD制度に関する内容については回答いたし兼ねます。
※マニュアル活用講習会終了後にアンケートにお答えいただいた方に、受講証明書をPDFにて発行いたします。(発行する際の情報はお申込み時の情報を使用いたします)

7. 参加費

参加費は無料です。
※事前にPDF版のテキストを特設ページにアップロードする予定です。

8. 申し込み方法

下部、「お申し込み」ボタンよりお申し込みください。
申込フォームに必要事項をご入力の上登録願います。

お申込み


9. 問合せ先

(公財)日本下水道新技術機構 企画部 加藤
TEL03-5228-6556  FAX03-5228-6512
メールアドレス jiwet@jiwet.or.jp

ページトップへ