技術サロン 過去のプログラム
- 2025年度
第438回 技術サロン
開催日時:2025年4月10日
テーマ:「東京下水道の最新の技術開発」
講 師:東京都 下水道局 計画調整部 技術開発課長 山岸 清隆 氏第439回 技術サロン
開催日時:2025年5月15日
テーマ:「横浜市下水道浸水対策プラン」
講 師:横浜市 下水道河川局 マネジメント推進課 担当課長 中村 大和 氏第440回 技術サロン
開催日時:2025年6月12日
テーマ:「下水道施設の耐震化について」
講 師:国土交通省 水管理・国土保全局(上下水道審議官グループ) 下水道事業課 事業マネジメント推進室長 岩崎 宏和 氏第441回 技術サロン
開催日時:2025年7月10日
テーマ:「インドネシアにおける汚水管理と下水道事情」
講 師:元JICAインドネシア専門家 郡川 雄輔 氏 - 2024年度
2024年度
第427回
開催日時:4月14日(木)
テーマ:「「東京都豪雨対策基本方針」の改定」
講 師: 東京都下水道局 計画調整部 計画課 再構築・浸水対策推進担当課長 阿部 京 氏第428回
開催日時:5月9日(木)
テーマ:「横浜市の下水道事業における国際協力・国際交流について」
講 師: 横浜市下水道河川局 マネジメント推進課 国際・技術開発担当課長 西高 幸作 氏第429回
開催日時:6月13日(木)
テーマ:「下水汚泥資源の肥料利用拡大に向けた国土交通省の取組について」
講 師: 国土交通省 水管理・国土保全局 上下水道企画課 企画専門官 末久 正樹 氏第430回
開催日時:7月18日(木)
テーマ:「上下水道における能登半島地震への対応について」
講 師: 国土交通省 水管理・国土保全局 下水道事業課 事業マネジメント推進室長 岩﨑 宏和 氏第431回
開催日時:9月12日(木)
テーマ:「上下水道一体での災害対応について考える」
講 師: 名古屋大学減災連携研究センター 准教授 平山 修久 氏第432回
開催日時:10月17日(木)
テーマ:「上下水道分野の官民連携とウォーターPPPについて」
講 師: 近畿大学 経営学部 経営学科 教授 浦上 拓也 氏第433回
開催日時:11月7日(木)
テーマ:「流⼊下⽔の⽔質ビッグデータを⽤いた流域圏における価値創造に向けて 〜東京都区部における解析例〜」
講 師: 東京科学⼤学 環境・社会理⼯学院 教授 吉村 千洋 氏第434回
開催日時:12月12日(木)
テーマ:「ここまで来た下水処理水等の再利用」
講 師: 一般財団法人造水促進センター 専務理事 大熊 那夫紀 氏第435回
開催日時:1月16日(木)
テーマ:「令和7年度下水道事業予算(案)について」
講 師: 国土交通省 上下水道審議官グループ 下水道事業課 企画専門官 岸田 秀 氏第436回
開催日時:2月13日(木)
テーマ:「新しいスタイルの自治体の担い手 官×民融合会社ONE・AQITAの挑戦」
講 師: 株式会社ONE・AQITA 代表取締役社長 佐々木 寿一 氏第437回
開催日時:3月14日(木)
テーマ:「下水から水素を作り燃料電池車に供給」
講 師: 福岡県 道路下水道局 下水道施設部 施設調整課 施設調整係長 西山 祐史 氏 - 2023年度
2023年度
第416回
開催日時:4月14日(木)
テーマ:「東京都下水道局における地球温暖化対策の取組
~下水道事業における地球温暖化防止計画「アースプラン2023」~」
講 師: 東京都下水道局 計画調整部 エネルギー・温暖化対策推進担当課長 宗吉 統 氏第417回
開催日時:5月11日(木)
テーマ:「横浜市下水道事業中期経営計画2022」
講 師: 横浜市環境創造局 下水道事業マネジメント課担当課長(下水道経営担当) 吉野 文雄 氏第418回
開催日時:6月15日(木)
テーマ:「大阪・関西万博に向けた取り組み」
講 師: 大阪市建設局長 寺川 孝 氏第419回
開催日時:7月13日(木)
テーマ:「下⽔情報の活⽤に向けた取り組み」
講 師: 大阪大学大学院 工学研究科 地球総合工学専攻 准教授
大阪大学大学院 工学研究科 テクノアリーナ最先端研究拠点部門
「貝戸インフラ・リスクマネジメント政策形成拠点」拠点長 貝戸 清之 氏第420回
開催日時:9月14日(木)
テーマ:「浜松市下水道コンセッション事業の取組みと成果」
講 師: 浜松ウォーターシンフォニー株式会社 尾上 裕二 氏第421回
開催日時:10月12日(木)
テーマ:「今こそ、前進させよう! 下水汚泥の肥料利用」
講 師: 東京農業大学 名誉教授 後藤 逸男 氏第422回
開催日時:11月2日(木)
テーマ:「インドネシア・ジャカルタ下水道について」
講 師: 国土交通省 水管理・国土保全局 下水道部 下水道企画課 下水道国際・技術室長 西 修 氏第423回
開催日時:12月7日(木)
テーマ:「水道管路の維持管理について」
講 師: 公益財団法人水道技術研究センター 管路技術部 管路技術部長 熊谷 岳志 氏第424回
開催日時:1月11日(木)
テーマ:「令和6年度下水道事業予算(案)について」
講 師: 国土交通省 水管理・国土保全局 下水道部 下水道事業課 課長補佐 大上 陽平 氏第425回
開催日時:2月8日(木)
テーマ:「南極昭和基地における環境保全 南極越冬隊として汚水処理等の環境保全に携わった経験を語る」
講 師: 三機工業株式会社 中部支社 環境システム課 課長 門田 展明 氏第426回
開催日時:3月14日(木)
テーマ:「横須賀市における生成AIの活用について」
講 師: 横須賀市 経営企画部デジタル・ガバメント推進室 課長補佐 太田 耕平 氏 - 2022年度
2022年度
第405回
開催日時:4月14日(木)
テーマ:「東京都下水道浸水対策計画2022」
講 師:東京都下水道局 計画調整部 再構築・浸水対策推進担当課長 阿部 京 氏第406回
開催日時:5月12日(木)
テーマ:「横浜市下水道の脱炭素に向けた取り組み」
講 師: 横浜市環境創造局 課長補佐(政策課下水道政策調整担当係長) 佐丸 雄一郎 氏第407回
開催日時:6月9日(木)
テーマ:「脱炭素社会に貢献する今後の下水道政策」
講 師: 国土交通省 水管理・国土保全局 下水道部 下水道企画課 下水道国際・技術室長 田隝 淳 氏第408回
開催日時:7月14日(木)
テーマ:「下⽔情報の活⽤に向けた取り組み」
講 師: 東北⼤学⼤学院⼯学研究科 佐野 大輔 氏第409回
開催日時:9月15日(木)
テーマ:「川崎市上下水道事業中期計画(2022~2025)」
講 師: 川崎市上下水道局下水道部 下水道計画課長 白柳 匡基 氏第410回
開催日時:10月6日(木)
テーマ:「変革の中で挑む サウジ水行政」
講 師: 公益財団法人日本下水道新技術機構 研究第一部 土師 健吾第411回
開催日時:11月17日(木)
テーマ:「JS技術開発50年の歩み」
講 師: 日本下水道事業団 理事(DX戦略、技術開発及び西日本担当) 細川 顕仁 氏第412回
開催日時:12月8日(木)
テーマ:「下水道カメラマンが語る都市下水路の魅力」
講 師: 白汚 零 氏第413回
開催日時:1月12日(木)
テーマ:「令和5年度下水道関係予算等について」
講 師: 国土交通省 水管理・国土保全局 下水道部 下水道事業課 企画専門官 若公 崇敏 氏第414回
開催日時:2月9日(木)
テーマ:「多死社会の到来と“下水道インフラ”を使い尽くす」
講 師: アーキテクト(社会基盤設計・エンジニアリング)
元明治大学理工学部教授
Deasy実行委員会委員長(下水道・Life・えんじん研究会主査)
園田 眞理子 氏第415回
開催日時:3月16日(木)
テーマ:「電力ひっ迫に対する東京都下水道局の取組 ~デマンドレスポンスによる電力需給バランス調整~」
講 師: 東京都下水道局 施設管理部 保安管理担当課長 二見 啓太 氏 - 2021年度
2021年度
第394回
開催日時:4月8日(木)
テーマ:「東京都下水道事業 経営計画2021」
講 師:東京都下水道局 計画調整部 計画課長 武藤 真 氏第395回
開催日時:5月13日(木)
テーマ:「横浜市下水道事業における管路マネジメントの取組み」
講 師: 横浜市環境創造局 下水道管路部 管路保全課 戸谷 公朋 氏第396回
開催日時:6月10日(木)
テーマ:「長野県千曲川流域下水道下流処理区 終末処理場(クリーンピア千曲)災害復旧支援について」
講 師: 日本下水道事業団 事業統括部事業課 課長 山本 哲雄 氏
日本下水道事業団 関東・北陸総合事務所 施工管理課 主幹 森弘 吉祥 氏第397回
開催日時:7月8日(木)
テーマ:「コロナ禍を踏まえた東京ガスグループ経営改革の取り組みについて」
講 師: 東京ガス株式会社 エネルギーソリューション本部 都市エネルギー事業部 官公庁営業部 中嶋 豊 氏第398回
開催日時:9月9日(木)
テーマ:「横浜市100%出資団体が提供する上下水道事業支援サービス」
講 師: 横浜ウォーター株式会社 代表取締役 鈴木 慎哉 氏第399回
開催日時:10月14日(木)
テーマ:「大阪市の下水道事業における上下分離方式の導入等」
講 師: 大阪市 建設局 下水道部 施設管理課長 永長 大典 氏第400回
開催日時:11月11日(木)
テーマ:「ベトナムにおける下水道の現状と課題」
講 師: 国土交通省 国土技術政策総合研究所 下水道研究部 下水道研究室 主任研究官 茨木 誠 氏第401回
開催日時:12月2日(木)
テーマ:「持続可能な下水道の実現に向けた産官学連携の重要性」
講 師: 京都大学大学院 工学研究科 都市環境工学専攻 教授 藤原 拓 氏第402回
開催日時:1月13日(木)
テーマ:「令和4年度下水道事業予算等について」
講 師: 国土交通省 水管理・国土保全局 下水道部 下水道事業課 企画専門官 若公 崇敏 氏第403回
開催日時:2月10日(木)
テーマ:「「地域に貢献する下水道」~自治体連携と新たな価値創造により地域を支える~」
講 師: 秋田県 建設部 下水道マネジメント推進課 政策監 高橋 知道 氏第404回
開催日時:3月10日(木)
テーマ:「下水道のデジタルトランスフォーメーション(DX)と下水道共通プラットフォームについて」
講 師: 公益社団法人 日本下水道協会 DX調査研究担当部長 堂薗 洋昭 氏 - 2020年度
2020年度
4月~11月:中止
第390回
開催日時:12月10日(木)
テーマ:「国土技術政策総合研究所 下水処理研究室が取り組んでいる研究内容について」
講 師: 国土交通省 国土技術政策総合研究所 下水道研究部 下水処理研究室長 田隝 淳 氏第391回
開催日時:1月14日(木)
テーマ:「令和3年度下水道事業予算等について」
講 師: 国土交通省 水管理・国土保全局 下水道部 下水道事業課 企画専門官 山縣 弘樹 氏第392回
開催日時:2月18日(木)
テーマ:「みんなが望む建設DX」
講 師: 東洋大学 情報連携学部 シビルシステムコース 教授 曽根 真理 氏第393回
開催日時:3月11日(木)
テーマ:「須崎市公共下水道施設運営事業における業務概要」
講 師: 株式会社クリンパートナーズ須崎 企画管理部長兼調査計画部長 高井 敦紀 氏 - 2019年度
2019年度
第380回
開催日時:4月11日(木)
テーマ:「東京都におけるエネルギー・温暖化対策の取組及び設備再構築の最新事情」
講 師:東京都下水道局 計画調整部 エネルギー・温暖化対策推進担当課長 竹俣 政則 氏第381回
開催日時:5月9日(木)
テーマ:「イノベーションサロンK」
講 師: (公財)日本下水道新技術機構 下水道新技術研究所長 加藤 裕之第382回
開催日時:6月13日(木)
テーマ:「省エネ技術導⼊による下⽔処理場の電⼒消費量削減効果の検討について」
講 師: 国土交通省 国土技術政策総合研究所 下水道研究部 下水道エネルギー・機能復旧研究官 高村 和典 氏第383回
開催日時:7月11日(木)
テーマ:「横浜市下水道事業における国際展開・広報・技術開発の取組について」
講 師: 横浜市環境創造局 下水道計画調整部 下水道事業マネジメント課 担当課長 赤坂 真司 氏第384回
開催日時:9月12日(木)
テーマ:「①「下水道施設計画・設計指針と解説」の改定概要について ②下水汚泥由来肥料の利用促進について~鹿児島県徳之島町における肥料利用計画~」
講 師:日本下水道協会 技術研究部 技術指針課 係長 本田 康人 氏、主任 阿部 義成 氏第385回
開催日時:10月10日(木)
テーマ:「川崎市における下水処理場・ポンプ場の再構築事業と広報施設の整備について」
講 師: 川崎市 上下水道局 下水道部 施設課 課長 佐藤 公治 氏第386回
開催日時:11月14日(木)
テーマ:「JSにおける最近の技術開発の動向」
講 師: 日本下水道事業団 技術戦略部 次長兼技術開発企画課長 橋本 敏一 氏第387回
開催日時:12月12日(木)
テーマ:「JICAにおける下水道分野への協力手法とその動向」
講 師: 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インフラ技術業務部 有償技術審査室 兼 地球環境部 環境管理グループ 高橋 悠太 氏第388回
開催日時:1月9日(木)
テーマ:「令和2年度 下水道事業予算の概要」
講 師: 国土交通省 水管理・国土保全局 下水道部下水道事業課 企画専門官 山縣 弘樹 氏第389回
開催日時:2月13日(木)
テーマ:「AI,IoT化と下水道」
講 師: 電気通信大学情報理工学研究科 機械知能システム学専攻 新 誠一 氏3月:中止
第340回
開催日時:3月13日(木)
テーマ:「」
講 師: 氏 - 2018年度
2018年度
第369回
開催日時:4月12日(木)
テーマ:「東京都区部における下水道施設の上部空間の活用」
講 師:東京都 下水道局 計画調整部 開発計画推進担当課長 川上 直之 氏第370回
開催日時:5月10日(木)
テーマ:「横浜市における下水道管きょの維持管理と災害対策」
講 師: 横浜市 環境創造局 下水道管路部 管路保全課長 新田 巧 氏第371回
開催日時:6月14日(木)
テーマ:「下水処理場における地域バイオマスの利活用の現状と資源・エネルギー利用技術の開発動向」
講 師: 国立研究開発法人 土木研究所 先端材料資源研究センター 材料資源研究グループ 上席研究員 重村浩之 氏第372回
開催日時:7月12日(木)
テーマ:「東京都における技術開発の取組 ~未来(あす)の暮らしと環境を育む下水道技術の導入に向けて~」
講 師: 東京都 下水道局 計画調整部 技術開発課長 青山 繁 氏第373回
開催日時:9月13日(木)
テーマ:「フランスにおける下水道財政制度・官民連携等についての調査報告」
講 師:(公財)日本下水道新技術機構 下水道新技術研究所長 加藤裕之第374回
開催日時:10月11日(木)
テーマ:「これからのJSにおける事業展開」
講 師: 日本下水道事業団 事業統括部長 岡本 誠一郎 氏第375回
開催日時:11月8日(木)
テーマ:「川崎市下水道事業の最新動向~アセットマネジメントシステムの構築~」
講 師: 川崎市 上下水道局 下水道部 下水道計画課 担当課長 峯 健介 氏第376回
開催日時:12月13日(木)
テーマ:「下水道職場の災害対応「あなたならどう判断する?」」
講 師: 株式会社安藤・間 土木事業本部 上下水道担当部長 山本 善久 氏第377回
開催日時:1月10日(木)
テーマ:「平成31年度下水道事業予算等について」
講 師: 国土交通省 水管理・国土保全局 下水道部下水道事業課 企画専門官 堂薗 洋昭 氏第378回
開催日時:2月14日(木)
テーマ:「埼玉県下水道局の今後の事業展開~経営マネジメント目標とストックマネジメント計画の策定~」
講 師: 埼玉県 下水道局 参事兼下水道事業課長 若公 崇敏 氏第379回
開催日時:3月14日(木)
テーマ:「横浜市下水道事業中期経営計画2018について」
講 師: 横浜市 環境創造局 下水道計画調整部 下水道事業マネジメント課担当課長 丸山 知明 氏 - 2017年度
2017年度
第358回
開催日時:4月14日(木)
テーマ:「『技術開発推進計画2016』~未来(あす)の暮らしと環境を育む下水道技術~」
講 師:東京都下水道局 計画調整部 技術開発課長 大塚文昭 氏
第359回
開催日時:5月11日(木)
テーマ:「横浜下水道の今後の取組について」
講 師:横浜市 環境創造局 事業マネジメント課長 遠藤賢也 氏
第360回
開催日時:6月8日(木)
テーマ:「平成28年熊本地震における管路施設被害の特徴と管路ストックマネジメント導入支援について」
講 師:国土交通省 国土技術政策総合研究所 下水道研究部 下水道研究室長 岩崎宏和 氏
第361回
開催日時:7月13日(木)
テーマ:「下水道事業における地球温暖化防止計画「アースプラン2017」策定と削減対策の主な取組について」
講 師:東京都 下水道局 計画調整部 エネルギー・温暖化対策推進担当課長 佐藤 勝 氏
第362回
開催日時:9月14日(木)
テーマ:「ドイツにおける更生工法(本管)の品質管理と取付管のマネジメント」
講 師:(公財)日本下水道新技術機構 技術評価部長 宮入 篤
第363回
開催日時:10月12日(木)
テーマ:「アセットマネジメント情報システムを活用した川崎市下水道の事業運営」
講 師:川崎市 上下水道局 下水道部 下水道計画課 担当課長 岩渕光生 氏
第364回
開催日時:11月9日(木)
テーマ:「JS技術開発計画(4次計画)について」
講 師:地方共同法人日本下水道事業団 技術戦略部 上席調査役 兼 技術開発企画課長 橋本敏一 氏
第365回
開催日時:12月14日(木)
テーマ:「トイレに流せる衛生製品問題“こんなことが許されるのか?”」
講 師:公益社団法人日本下水道協会 技術研究部国際課長 松宮洋介 氏
第366回
開催日時:1月11日(木)
テーマ:「平成30年度下水道事業予算等について」
講 師:国土交通省 水管理・国土保全局 下水道部 下水道事業課 企画専門官 堂薗洋昭 氏
第367回
開催日時:2月8日(木)
テーマ:「埼玉県下水道局の最近の取組」
講 師:埼玉県 下水道局 参事 兼 下水道事業課長 本田 康秀 氏
第368回
開催日時:3月8日(木)
テーマ:「気象災害から身を守るには」
講 師:気象庁 東京管区気象台 気象防災部 防災調査課 調査官 大矢 徹 氏
- 2016年度
2016年度
第347回
開催日時:4月14日(木)
テーマ:「東京都区部の下水道事業『経営計画2016』の取組」
講 師:東京都 下水道局 計画調整部 計画課長 栁 雄 氏
第348回
開催日時:5月12日(木)
テーマ:「横浜市における下水道管きょのストックマネジメント(仮)」
講 師:横浜市環境創造局下水道管路部管路保全課長 脇本 景 氏
第349回
開催日時:6月9日(木)
テーマ:「日本下水道事業団におけるICT(情報通信技術)の活用について~BIM/CIM,IoTなど~(仮)」
講 師:地方共同法人 日本下水道事業団情報システム室長 富樫 俊文 氏
第350回
開催日時:7月14日(木)
テーマ:「一般都市における持続可能な下水道事業への取組み ~下水道研究会議の活動と横須賀市の取組み~」
講 師:横須賀市上下水道局技術部長 長谷川 浩市 氏
第351回
開催日時:9月8日(木)
テーマ:「下水道技術ビジョンの進化 -その目指すところ-」
講 師:国土交通省 国土技術政策総合研究所 下水道研究部 下水道研究官 岡本 誠一郎 氏
第352回
開催日時:10月13日(木)
テーマ:「下水道管路イノベーション -100年下水道構築に向けて-」
講 師:FS Techno Lab 仙波 不二夫 氏
第353回
開催日時:11月10日(木)
テーマ:「埼玉県の下水道資源有効活用の取組と水素事業の検討状況」
講 師:埼玉県下水道局下水道事業課 エネルギー担当主幹 井上 昌樹 氏
第354回
開催日時:12月8日(木)
テーマ:「熊本地震を踏まえた災害時支援ルール等改定の方向性について」
講 師:公益社団法人 日本下水道協会 技術研究部参事兼技術指針課長 松本 広司 氏
第355回
開催日時:1月12日(木)
テーマ:「平成29年度下水道事業予算等について」
講 師:国土交通省 水管理・国土保全局 下水道部 下水道事業課 企画専門官 岩崎 宏和 氏
第356回
開催日時:2月9日(木)
テーマ:「現場硬化型管きょ更生工法(CIPP)の品質管理について~ドイツ・アメリカの事例報告~」
講 師:東京都下水道局 計画調整部 技術開発課 課長代理 堀口 陽子 氏
第357回
開催日時:3月9日(木)
テーマ:「i-Gesuido の推進について~ICTの活用により、下水道事業の「持続」と「進化」を実践!~」
講 師:国土交通省 水管理・国土保全局 下水道部 下水道事業課 事業マネジメント推進室
課長補佐 安永 英治 氏
- 2015年度
2015年度
第336回
開催日時:4月9日(木)
テーマ:「東京都における浸水対策の取り組み」
講 師:東京都下水道局計画調整部 緊急重点雨水対策事業担当課長 中井 宏 氏第337回
開催日時:5月14日(木)
テーマ:「横浜市における下水処理施設等の計画的な修繕・改築への取り組み」
講 師:横浜市環境創造局下水道施設部 下水道施設整備課長 井深 清 氏
下水道設備課長 長谷川 輝彦 氏第338回
開催日時:6月11日(木)
テーマ:「下水道技術ビジョン-その狙いと役割-」
講 師:国土交通省国土技術政策総合研究所 下水道研究部 下水道研究官 榊原 隆 氏第339回
開催日時:7月9日(木)
テーマ:「上下水道一体となった国内外事業展開の取組 ~信頼されるパートナー企業として~」
講 師:横浜ウォーター株式会社 技術部門(下水道担当マネージャー)小林 史幸 氏第340回
開催日時:9月10日(木)
テーマ:「下水道協会における技術指針類改訂の取組について ~下水汚泥有効利用促進マニュアル~」
講 師:公益社団法人 日本下水道協会 技術研究部 技術指針課長 林 幹雄 氏第341回
開催日時:10月8日(木)
テーマ:「情報・通信技術の活用による新たな可能性について」
講 師:地方共同法人 日本下水道事業団 技術戦略部長 畑田 正憲 氏第342回
開催日時:11月12日(木)
テーマ:「東京ガスにおける水素社会への取り組み」
講 師:東京ガス株式会社 エネルギー企画部 部長 荒 正仁 氏第343回
開催日時:12月10日(木)
テーマ:「雨水貯留浸透技術の現状と課題」
講 師:公益社団法人 雨水貯留浸透技術協会 技術第二部 部長 屋井 裕幸 氏第344回
開催日時:1月14日(木)
テーマ:「平成28年度下水道事業予算案について」
講 師:国土交通省 水管理・国土保全局 下水道部下水道事業課 町村下水道対策官 白﨑 亮 氏第345回
開催日時:2月12日(金)
テーマ:「下水道機構の審査証明事業の紹介と新たな取り組みについて」
講 師:(公財)日本下水道新技術機構 技術評価部長兼企画部長 渡邉 聡第346回
開催日時:3月10日(木)
テーマ:「改正下水道法を踏まえた事業執行支援の方策について」
講 師:国土交通省 国土保全・水管理局下水道部 下水道事業課 企画専門官 本田 康秀氏 - 2014年度
2014年度
第325回
開催日時:4月11日(木)
テーマ:「東京都下水道の事業展開
~2020年東京オリンピック・パラリンピック開催に向けて~」
講 師:東京都下水道局計画調整部 計画課長 新谷 康之 氏第326回
開催日時:5月8日(木)
テーマ:「下水道機構におけるこれからの抱負と
下水道の資源・エネルギーの活用に関する最近の話題」
講 師:(公財)日本下水道新技術機構 研究第一部長兼企画部長 三宮 武第327回
開催日時:6月12日(木)
テーマ:「南極の水環境が創る生態系」
講 師:国立極地研究所長 生物圏研究グループ 工藤 栄 准教授第328回
開催日時:7月10日(木)
テーマ:「下水道危機管理の現状と課題~地震・津波対策を事例に~」
講 師:国土技術政策総合研究所 下水道研究部
下水道機能復旧研究官 尾﨑 正明 氏第329回
開催日時:9月11日(木)
テーマ:「下水道危機管理の現状と課題~地震・津波対策を事例に~」
講 師:横浜市環境創造局 下水道事業調整課 黒羽根 能生 氏第330回
開催日時:10月9日(木)
テーマ:「JSの技術開発と国際業務」
講 師:日本下水道事業団 技術戦略部長 藤本裕之 氏第331回
開催日時:11月13日(木)
テーマ:「インドネシアにおける汚水マネジメントの状況」
講 師:(公財)日本下水道新技術機構 企画部長 中島 英一郎第332回
開催日時:12月11日(木)
テーマ:「公的企業の経営管理を考える…都市開発における事業リスクと投資管理」
講 師:独立行政法人 都市再生機構 経営企画部 投資管理チーム チームリーダー 井上茂治 氏第333回
開催日時:1月8日(木)
テーマ:「秦野市の公共施設更新問題への挑戦-未来につなぐ市民力と職員力のたすき-」
講 師:秦野市政策部公共施設再配置推進課課長 志村高史 氏第334回
開催日時:2月12日(木)
テーマ:「平成27年度下水道事業予算について」
講 師:国土交通省 水管理・国土保全局下水道部下水道事業課 課長補佐 堂薗洋昭 氏第335回
開催日時:3月12日(木)
テーマ:「市民協働による水辺づくりとその後の管理」
講 師:千葉市下水道局 前 建設部長 土 屋 潔 氏
(現職 ヴェオリア・ウォーター・ジャパン(株)千葉営業所 顧問) - 2013年度
2013年度
第314回
開催日時:4月11日(木)
「東京都下水道事業 経営計画2013について」
東京都下水道局計画調整部 計画課長 新谷康之氏第315回
開催日時:5月9日(木)
「横浜市下水道管路事業の課題と展開について」
横浜市環境創造局 下水道管路部 管路保全課長 竹内徹也 氏第316回
開催日時:6月13日(木) 「B-DASH(管渠マネジメントシステム技術)について」
国土交通省国土技術政策総合研究所下水道部 下水道研究室長 小川文章 氏第317回
開催日時:7月11日(木) 「下水道事業における包括民間委託について」
国土交通省水管理・国土保全局下水道部 下水道管理指導室 課長補佐 澤田洋一 氏第318回
開催日時:9月12日(木)「人口減少期における上下水道経営について」
環境省大臣官房環境情報室長 熊谷和哉 氏第319回
開催日時:10月10日(木)「津波数値シミュレーションの現状について」
防衛大学校システム工学群建設環境工学科 助教 鴫原良典 氏第320回
開催日時:11月14日(木)17:00~18:00
「横須賀市の下水道と中核都市等における下水道事業の取り組み(下水道研究会議)について」
横須賀市上下水道局技術部長 青木孝行 氏第321回
開催日時:12月12日(木) 「米国ハリケーン・サンディ被害処理場の調査報告」
EICA東日本大震災調査研究委員会
EICA米国ハリケーン・サンディ下水処理施設 被害復旧調査団団長 中里卓治 氏第322回
開催日時:1月9日(木) 「平成26年度下水道事業予算について」
国土交通省水管理・国土保全局下水道部 町村下水道対策官 那須基 氏第323回
開催日時:2月13日(木) 「川崎市における今後の下水道事業の方向性について」
川崎市上下水道局 下水道部計画課長 松川 一貴 氏第324回
開催日時:3月13日(木) 「ベトナムにおける推進工法の普及について」
国土交通省国土技術政策総合研究所下水道部 下水道研究官 森田 弘昭 氏 - 2012年度
2012年度
第303回
開催日時:4月8日(木)
「東京の高度防災都市づくりに向けた新たな取組について」
東京都下水道局 計画調整部 計画課長 袰岩 滋之 氏第304回
開催日時:5月10日(木)
「下水道管渠の液状化被害とその対策について」
国土交通省 国土技術政策総合研究所 下水道研究部 下水道研究室 室長 横田 敏宏 氏第305回
開催日時:6月14日(木)
「横浜市における下水処理施設等の計画的な修繕・改築への取り組み」
横浜市環境創造局下水道施設部 下水道施設整備課長 折居 良一郎 氏
及び
下水道設備課長 小原 明 氏第306回
開催日時:7月12日(木)
「川崎市における平成24年度下水道事業の展開について」
川崎市上下水道局下水道部下水道計画課長 松川 一貴 氏第307回
開催日時:9月13日(木)(予定)
「流域におけるリスク管理と水環境マネジメントの最近の動向」
国土交通省下水道部流域下水道調整計画官 那須 基 氏第308回
開催日時:10月11日(木)
「ガス事業における防災の視点からの危機管理」(仮題)
東京ガス(株)導管ネットワーク本部 防災・供給部 課長 猪股 渉 氏第309回
開催日時:11月8日(木)
「下水道資源のエネルギー利用と技術開発の動向」
国土交通省水管理・国土保全局下水道部 下水道国際・技術調整官 白﨑 亮 氏第310回
開催日時:12月13日(木)
「JSにおける技術開発の取り組みについて」
日本下水道事業団 技術戦略部技術開発審議役 藤本 裕之 氏第311回
開催日時:1月10日(木)
「水の天使として過ごした一年間と日本の下水道広報について考えたこと」
ミス日本「水の天使」 酒井 美帆 氏第312回
開催日時:2月14日(木)
「平成25年度下水道事業予算等について」
国土交通省下水道部下水道事業課 町村下水道対策官 松原 誠 氏第313回
開催日時:3月14日(木)
「放射性物質を含む下水汚泥の対応について」
環境省大臣官房廃棄物・リサイクル対策部 廃棄物対策課課長補佐 岩崎 宏和 氏 - 2011年度
2011年度
第292回
開催日時:4月14日
「東京都におけるストックマネジメント」
東京都下水道局 緊急重点雨水対策事業担当課長 柳 雄 氏第293回
開催日時:5月12日
「横浜市の下水道事業中期経営計画と平成23年度事業について」
横浜市環境創造局 下水道計画調整部長 渡邉 聡 氏第294回
開催日時:6月9日
「広域的な液状化への対応について」
東京電機大学 理工学部教授 安田 進 氏第295回
開催日時:7月14日
「想定外を生き抜く力 ~ 大津波から生き抜いた釜石市の児童・生徒の主体的行動に学ぶ~」
群馬大学大学院教授 片田 敏孝 氏第296回
開催日時:9月8日
「下水道事業における新たな広報戦略」
東京都下水道局総務部 人事課長 松本 明子 氏第297回
開催日時:10月13日
「XバンドMPレーダの整備・活用について」
国土交通省 水管理・国土保全局 河川計画課 河川情報企画室長 五道 仁実 氏第298回
開催日時:11月10日(木)
「下水道事業予算について(社会資本整備交付金及び地域戦略交付金)」
国土交通省 下水道部 下水道事業課 町村下水道対策官 植松 龍二 氏第299回
開催日時:12月8日(木)
「アセットマネジメントISO化とGCUSの動き」
国土交通省 国土技術政策総合研究所 下水道研究部長 堀江 信之 氏第300回
開催日時:1月12日(木)
「我が国の今後の下水道事業の展開について」
国土交通省 下水道部 下水道企画課 下水道事業調整官 加藤 裕之 氏第301回
開催日時:2月9日(木)
「横浜市水道事業における水ビジネス展開について」
横浜市水道局 事業推進担当部長 川名 薫 氏第302回
開催日時:3月8日(木)
「津波、放射性物質を含む汚泥対策について」
日本下水道事業団 技術戦略部長 野村 充伸 氏 - 2010年度
2010年度
第281回
開催日時:4月8日
「経営計画2010、アースプラン2010について」
東京都下水道局 計画調整部 宇田川 孝之 部長第282回
開催日時:5月13日
「横浜市下水道事業の22年度予算について」
横浜市環境創造局 施設整備部 事業調整課 目黒 享 課長第283回
開催日時:6月10日
「日本におけるBCPの動向」
東京海上日動リスクコンサルティング株式会社
ERM事業部 危機管理グループ 高橋 織 主任研究員第284回
開催日時:7月8日
「水面制御装置の適用について」
日本工営株式会社 コンサルタント国内事業本部 塚田 繁 課長第285回
開催日時:9月9日
「海外水インフラPPP協議会について」
国土交通省総合政策局 名波 義昭 国際建設管理官第286回
開催日時:10月14日
「東京都の下水道汚泥ガス化炉について」
東京都下水道局流域下水道本部 技術部 施設課 野村 浩司 課長第287回
開催日時:11月11日
「JICAにおける下水道ODA活動について・・・インドでの展開など」
独立行政法人 国際協力機構地球環境部 環境管理グループ 境管理第1課 田中 松生 調査役第288回
開催日時:12月9日
「地下街浸水と雑司ヶ谷事故を検証する」
早稲田大学 理工学術院 関根 正人 教授第289回
開催日時:1月13日
「下水道ビジネスを考える」
国交省・都市地域整備局下水道部下水道企画課 加藤 裕之 下水道事業調整官第290回
開催日時:2月10日
「下水道の国際標準化動向」
国交省・都市地域整備局下水道部下水道企画課 本田 康秀 課長補佐
(財)下水道新技術推進機構水道機構 藤木 修 研究所長
(水分野国際標準化戦略検討委員会下水道部会委員長)第291回
開催日時:3月10日
「千葉市の包括的民間委託について」
千葉市建設局下水道管理部 中央浄化センター 江口 和壽 所長