www.jiwet.or.jp
/publicity/bridgingwithacademia/%E5%B2%A1%E5%B1%B1%E5%A4%A7%E5%AD%A6-%E5%AD%A6%E8%A1%93%E7%A0%94%E7%A9%B6%E9%99%A2-%E7%92%B0%E5%A2%83%E7%94%9F%E5%91%BD%E8%87%AA%E7%84%B6%E7%A7%91%E5%AD%A6%E5%AD%A6%E5%9F%9F%E3%80%80%E6%95%99%E6%8E%88
筑後川昇開橋(福岡県)
大鳴門橋(兵庫県)
 

岡山大学 学術研究院 環境生命自然科学学域 教授 永禮 英明 様

広報

課題を解決し社会貢献に繋げる為には、研究開発や技術審査の成果等を下水道関係者をはじめ社会へ普及していくことが重要です。

岡山大学 学術研究院 環境生命自然科学学域
 教授 永禮 英明(ながれ ひであき)

第1回:自己紹介
 今回連載を担当させていただきます岡山大学・永禮(ながれ)です。
 私は琵琶湖のそばで育ちました。
 小学生の時に琵琶湖富栄養化防止条例が施行され,リンを含む合成洗剤の使用が禁止されたことがとても印象に残っています。
 この時に湖,富栄養化,リンというキーワードが頭にインプットされ,今でも私の研究における重要キーワードとなっています。
 北海道大学で湖の富栄養化,河川流下過程での栄養塩形態変化について研究を行ったのち,数年間の民間企業勤めをし,京都大学に進学して琵琶湖の水質形成機構に関する論文で博士の学位をいただきました。
 それ以降は下水からのリン回収等について研究を行っています。
第2回:北海道での暮らし
 私は関西の出身ですが,通算で9年間,北海道で暮らしました。
 第2の故郷とも言える大事な場所です。
 札幌駅前の様子はだいぶ変わってしまいましたが,それでも訪れる度に懐かしさが込み上げます。
 北大キャンパスもとてもいいですね!でもおすすめは北大植物園です。
 札幌駅の近くにある,とても緑豊かで静かな場所です。
 この原稿を書きながらネットで植物園のことを検索してみると,数時間前に植物園に鹿が迷い込んだため閉園中とのこと。
 札幌の中心部にも鹿がやってくるなんて驚きです。
 でも,都会の中心部に迷い込んだ鹿にとっては,思いがけず原生林のような場所を見つけてホッとしたでしょうね。
第3回:民間勤め
 私は修士課程を修了したあと,5年間民間企業に勤務しました。
 浄水場・下水処理場の情報制御システムを設計開発する部署で,ゲリラ豪雨対策としてのポンプ場への雨水流入量予測とポンプ制御のシステム,浄水場向けの水源監視と汚染物流下シミュレーションシステム,そしてインターネット上でのプラント監視システムなどの開発を担当しました。
 今から30年も前のことです。
 この時に得た制御やプログラミングに関する知識・技術は,今でも研究に役立っています。
 でも,それ以上に有益だったと思うのは,組織の仕組み,仕事の進め方について理解を深められたことではないかと思います。
 時間的には回り道をしましたが,とてもいい経験だったと思います。
第4回:現在の取り組み
 私は湖の富栄養化対策から研究をスタートし,博士論文までずっと水環境の保全に関する研究を行っていました。
 しかし,その後は下水処理プロセスの開発に重点を移しています。
 学位を取った直後に,京都大学・津野洋先生(当時)から下水からリンを回収するためのプロセスを開発予定であることをお聞きし,研究に参加させていただくことにしました。
 琵琶湖富栄養化防止条例の記憶が強い私には,リンは厄介者というイメージでしたが,実は人々の生活に不可欠で,しかも希少な資源であるとお聞きし,目が覚める思いでした。
 今でも下水からのリンの回収は私の重要テーマです。
広報
ページトップへ