下水道事業管理者である地方公共団体の人員や財政状況の制約の中で、下水道機能・サービスを持続的に確保するため、人口減少・都市形態等社会上の変化に柔軟に対応する下水道システム構築に向けた研究を進めます。
近年の主な調査研究
- 下水道クイックプロジェクトに関する調査研究
- 浜松市公共下水道の社会実験に関する調査研究
Abstract
本文
ダイジェスト
- +年報
- +2010年
下水道クイックプロジェクトに関する調査研究(会津坂下町) 下水道クイックプロジェクトに関する調査研究(檜原村) 未普及地域における新たな下水道整備手法に関する調査研究 改良型伏越しにおける簡易フラッシュの洗浄効果に関する調査研究 継続的な地盤沈下進行地区における下水道管渠整備に関する共同研究(長野市) 下水道クイックプロジェクトに関する共同研究(二戸市浄法寺地区)
- +2009年
- +2008年
- +2007年
- +2006年
下水道未普及地域における新たな整備手法に関する調査研究 大深度下水道シールドトンネルの地中接続に関する調査研究 下水道シールドトンネルの歴史とその評価に関する調査研究 幹線合流部における多方向流入及び高落差処理に関する研究 下水道環境下におけるレジンコンクリート製管路施設に関する研究
- +2005年
北九州市ディスポーザーの単体使用に関する研究 下水道処理施設のネットワーク計画に関する研究 下水道処理施設のネットワーク施工技術に関する研究 下水道処理施設のネットワーク維持管理に関する研究 下水管路施設における大流量の分水構造に関する研究 南大島幹線への分水および高落差施設に関する研究 二層構造管の設計手法に関する研究 多方向流入らせん案内路付ドロップシャフトに関する共同研究
- +2003年
下水道に関わる汚染土壌の調査・対策技術に関する研究 下水道施設のネットワーク計画に関する研究 先進諸外国における下水道行財政に関する調査研究 シールド発進立坑用地の省面積システム改訂に関する研究 下水道工事の施工条件明示に関する調査 FRPM管によるシールド二次覆工に関する研究 鹿沼市多方向流入ドロップシャフトに関する調査研究 圧送管(熱海10号幹線)に関する研究 内面平滑SSPC用継手に関する研究
- +2002年
- +2001年
- +2000年
- +1999年
- +1998年
- +1997年
- +1996年
- +1995年
地盤凍結工法の設計および施工に関する共同研究 新・横浜市型人孔鉄蓋開発に関する研究 垂直管渠(ドロップシャフト)実用化研究 大津市急勾配下水道管渠の技術開発に関する研究 任意断面シールド工法に関する共同研究 光ファイバーケーブル対応型下水道管渠資材の開発 管路施工法の合理化・迅速化に関する調査・研究 シールド発進立坑の省面積化システムの開発に関する研究
- +1994年
- +技術マニュアル・技術資料
- +2020年
改築・更新における省エネ機器の適切な導入のための計画・設計に関する技術資料 下水処理場のエネルギー自立化ケーススタディに関する技術資料
- +新技術活用型総覧